胃がん

胃がんについて

胃がんについて

胃がんは、胃の粘膜に発生する悪性腫瘍です。日本におけるがん死亡率の上位を占める疾患ですが、早期発見・早期治療により良好な予後が期待できるようになります。しかし初期症状が乏しいため、症状から胃がんを自覚するのは困難です。常にがんのリスクを意識し、定期的な健康診断やがん検診によって早期治療に努めることが重要です。

胃がんの主な症状

  • 胃もたれ感・不快感
  • 食欲不振
  • 上腹部痛(みぞおち周辺)
  • 頻繁なゲップ
  • 貧血
  • 倦怠感
  • 体重減少
  • 黒色便(便に血が混じる) など

 
※早期胃がんでは無症状のことも多いため注意が必要です

胃がんの原因

ピロリ菌感染

ヘリコバクター・ピロリ菌への感染は、胃がんの主要なリスク因子とされています。ピロリ菌は胃粘膜に慢性的な炎症を引き起こし(慢性胃炎)、感染の長期化は胃がんの発生リスクを高めます。

ピロリ菌への感染歴がある方は胃がんリスクが上昇している状態ですので、特に注意が必要です。

食生活・ストレス

高塩分の食事や加工肉の多量摂取、野菜・果物の摂取不足などは、胃がんのリスクを増大させると考えられています。過度なストレスなども発症の要因になります。

喫煙・飲酒

喫煙は胃がんを含む多くのがんのリスク因子として知られています。喫煙による胃粘膜への直接的な刺激や、体内の発がん物質の増加が関与していると考えられています。また、過度なアルコール摂取も胃がんのリスク要因です。

胃がんの検査と診断

X線検査(バリウム検査)

バリウム(造影剤)を飲み、胃のX線撮影を行います。胃がんを含む胃の腫瘍の有無を調べることができますが、詳しい病態の鑑別まではできません。バリウム検査で胃がんが疑われる場合は、精密検査としての胃カメラ検査を実施します。

内視鏡検査(胃カメラ検査)

胃カメラを用いて胃内を直接観察し、腫瘍の有無や範囲、性状を評価します。検査と同時に組織採取(生検)を行うこともできますので、確定診断にも有効です。

胃がんの治療と予防

治療

胃がんの治療法には内視鏡治療、外科治療(手術療法)、薬物療法(化学療法)、放射線治療などがあります。
当院での胃カメラ検査で胃がんを発見した際は、信頼できる医師へ速やかにご紹介します。

予防

ピロリ菌除菌

ピロリ菌感染は胃がんの要因になりますので、確認された場合はきちんと除菌する必要があります。当院ではピロリ菌の除菌治療も実施していますので、感染が疑われる場合やご家族の感染者がおられる場合にはお早めにご相談ください。

生活習慣の改善

生活習慣はがん全般の発症に関係するとされています。生活習慣を見直して適切な健康管理を行うことは、がんの予防にも繋がります。

  • バランスの取れた食生活
  • 適正体重の維持
  • 暴飲暴食・暴食を控える
  • 定期的な運動(1日30分以上の有酸素運動が効果的)
  • 禁煙
  • 定期的な健康診断 など

WEB予約

TEL06-6454-5088

お問い
合わせ