- HOME>
- 不正出血
不正出血について
生理周期とは関係なく、予期せずに起こる性器からの出血のことを「不正出血」と言います。大量に出血がある時はもちろん、おりものにわずかに血が混じる程度であっても不正出血です。また生理の時期でも通常より量が多かったり、期間が長かったりする場合も不正出血に含まれます。
不正出血には膣や子宮、卵巣の病気や性感染症などの様々な原因が考えられます。時に子宮がんなどの重大な疾患が隠れていることもあるため、不正出血に気づいた時は早めの婦人科の受診をお勧めします。
不正出血の種類と原因
器質性出血
膣や子宮、卵巣などに器質的な疾患がある場合に生じる出血です。通常時の出血のほか、性交時の出血が見られることもあります。
- 子宮筋腫・子宮内膜症・子宮腺筋症
- 子宮頸管ポリープ・子宮内膜ポリープ
- 子宮頸がん、子宮体がん
- 感染症(クラミジア、淋菌、トリコモナスなど) など
機能性出血
疲労やストレスなどによるホルモンバランスの乱れが原因で起こる出血です。性器や子宮に病気があるわけではありませんが、出血量が多い場合や長引く場合には受診をお勧めします。
- ホルモン異常
- 排卵期出血
- 卵巣機能不全
- 月経異常
- 黄体機能不全
- 無排卵周期 など
中間出血(排卵期出)
生理と生理の間にある排卵期に起こる出血です。排卵期に起こるホルモン分泌の一時的な低下が原因となり、特に思春期(若年層)と更年期に多い不正出血です。病気ではありませんが、気になる時は医師に相談しましょう。
妊娠に伴う出血
妊娠のごく初期に不正出血が見られることもあります(着床出血)。しかし、異所性妊娠(子宮外妊娠)や流産(切迫流産・早期流産)などでも出血が起こりますので、妊娠の可能性がある時の不正出血には十分にご注意ください。
不正出血の検査と診断
血液検査
血液検査を行い、女性ホルモンの分泌や甲状腺機能などを調べることで不正出血の原因を探ります。
超音波検査(エコー検査)
超音波診断装置(エコー)を使い、子宮や卵巣の状態を詳細に観察します。
子宮がん検査
器質性出血が疑われる場合は、がん検査を行って病気の有無を調べます。子宮がんの場合は早期治療が重要ですので、異常に気づいたら早めの検査をお勧めします。
性感染症検査
尿や膣分泌物を採取し、クラミジアや淋菌などの感染症の有無を調べます。
不正出血の治療
薬物療法
機能性出血の場合、症状に応じた薬剤を使用して症状を緩和させます。低用量ピルやホルモン剤(EP配合剤)、漢方薬などが用いられます。
手術療法
子宮内膜ポリープや子宮筋腫などが原因の場合、手術を行って病変を取り除きます。当院でも特定の疾患に対する日帰り手術を実施しています。
性感染症の治療
性感染症が原因の場合、原因に応じた治療を行います。ほとんどが薬物療法(内服薬)による治療となります。性感染症の場合はパートナーへの感染も疑われますので、両者そろっての治療が重要です。
経過観察
一部の機能性出血や妊娠初期の出血、中間出血など、特に治療を必要としないこともあります。その場合は定期的な検査を行い、症状の変化を観察します。