- HOME>
- 生理痛・生理不順
生理痛(月経困難症)について
生理(月経)に伴う下腹部痛や腰痛は、女性なら誰でも経験したことがあるでしょう。しかし痛みが強く、日常生活に支障を来す状態は「月経困難症」と呼ばれ、QOL(生活の質)を維持するためにも治療が推奨されます。
生理痛の主な症状
- 下腹部痛・腰痛
- 頭痛
- 悪心
- 吐き気・嘔吐
- 食欲不振 など
ひどい生理痛の原因
機能性月経困難症
毎月の排卵周期の中で、体内では2種類の女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)が分泌されます。特にプロゲステロン(黄体ホルモン)は子宮内膜へ干渉して痛み物質を増加させるため、この分泌が多い方は痛みを感じやすくなります。
器質性月経困難症
子宮内膜症や子宮腺筋症などの疾患が原因で起こる月経困難症です。不妊の原因となることもあるので、適切な治療による症状の緩和と経過観察が重要となります。
生理痛の治療
生理痛には個人差が大きいため一概には言えませんが、鎮痛剤を必要とする場合や、学業・仕事への影響が出ている場合には月経困難症に該当すると言えます。治療方法は様々ですので、患者様に合わせた負担の少ない方法をご提案いたします。
薬物療法
症状や患者様の生活環境に合わせてお薬を使用し、症状を緩和させます。低用量ピル、鎮痛剤(非ステロイド性抗炎症薬)、漢方薬などを使用し、生理に伴う諸症状を回避できるようにします。
子宮内避妊具(ミレーナ)
子宮内避妊具の一つであるミレーナには、月経困難症の治療にも効果が期待できます。持病や副作用によって低用量ピルの服用が難しい方でも適用できるのが特徴です。詳しくは該当ページもご覧ください。
原因疾患に応じた治療
子宮内膜症や子宮腺筋症などの疾患が原因となっている場合は、それぞれに応じた治療が必要です。お薬を使用しての対症療法で済むこともありますが、場合によっては手術を検討することもあります。詳しくはこちらをご覧ください。
生理不順について
正常な生理周期は25~35日ほどで、その期間は4~7日ほどです。この周期に乱れが生じている状態を総称して「生理不順」と言います。一時的なものであれば心配ありませんが、長期的に続く場合は、何らかの疾患が隠れている可能性があります。
生理不順の種類と原因
稀発月経
月経周期が35日を超えて続く状態を「稀発月経」、24日以内の短いサイクルとなっている状態を「頻発月経」と言います。卵巣の機能低下によるホルモン分泌の異常が原因と考えられます。
過多月経・過少月経
月経量が異常に多い状態を「過多月経」、極端に少ない状態を「過少月経」と言います。子宮筋腫や子宮腺筋症などの疾患、子宮の発育不全、甲状腺機能の異常などが考えられます。
過長月経・過短月経
月経期間が8日以上続く状態を「過長月経」、2日以内で終わってしまう状態を「過短月経」と言います。ホルモンバランスの乱れや黄体機能不全、子宮内膜の異常などが考えられます。
生理不順の治療
生理不順の原因に応じた治療を行う必要があります。低用量ピル、ホルモン剤、漢方薬などを用いた薬物療法のほか、生活習慣の改善や原因疾患に合わせた治療などを行います。生理不順の原因や病態は様々ですので、患者様のお悩みやライフスタイルに合わせて治療を進めることが大切です。
基礎体温を記録しましょう
ホルモンバランスが変化する時期には体温の変化を伴います。そのため普段から毎日体温を測って「基礎体温」を記録しておくことで、排卵日の予測や正常な排卵の有無などを確認できます。またクリニックの受診時に基礎体温表をお持ちいただくことで、より早く正確な診断に繋げることができます。
体温は毎日同じ時間に測るのが理想です。就寝前に枕元に体温計を置き、起床後すぐに測ると良いでしょう。生理周期や基礎体温について気になることがあれば、お気軽に医師へご相談ください。