胃・十二指腸潰瘍

  • HOME>
  • 胃・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸潰瘍について

胃・十二指腸潰瘍について

胃や十二指腸の粘膜が消化液によって溶け、深い傷(潰瘍)ができた状態を「胃潰瘍」「十二指腸潰瘍」と言います。胃や十二指腸の内壁は消化液に対する耐性があるため、通常であれば溶けることはありません。しかし消化液の働きが強まったり、粘膜の機能が弱まったりすることで潰瘍を生じることがあるのです。

適切な治療を行わないと再発を繰り返すほか、出血や穿孔などの合併症を引き起こすこともあります。胃がんや十二指腸がんのリスク要因にもなりますので、早期の診断と治療が必要です。

胃・十二指腸潰瘍の主な症状

  • みぞおちの痛み(※)
  • 背中の痛み
  • 胃もたれ・胸焼け
  • 吐き気・嘔吐
  • 食欲不振
  • 頻繁なゲップ
  • 黒色便(便に血が混じる)
  • 吐血・喀血 など

 
※…胃潰瘍の場合は食後に、十二指腸潰瘍の場合は空腹時に痛むことが多いです

胃・十二指腸潰瘍の原因

ピロリ菌感染

ヘリコバクター・ピロリ菌が胃粘膜に感染すると、慢性的な炎症を引き起こします(慢性胃炎)。この炎症が長期化すると胃や十二指腸の粘膜が弱まり、潰瘍が起こりやすくなります。

薬剤の長期使用

抗炎症・鎮痛・解熱などに使われる非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は、胃粘膜を保護するプロスタグランジン(ホルモン)の産生を抑制する効果があります。NSAIDsが効果を発揮するために必要な効果なのですが、長期間使用すると胃粘膜保護機能が弱まり、潰瘍のリスクが高まります。

不規則な食生活やストレス

不規則な食生活(暴飲暴食・刺激物の過剰摂取)は、胃酸分泌を増加させて胃粘膜への負担を増大させます。また過度なストレスが続くとある種の自律神経異常になり、胃や十二指腸内のバランスが崩れて潰瘍を起こしやすくなります。

胃・十二指腸潰瘍の検査と診断

問診

症状や生活習慣、服用している薬剤などについて詳しく聞き取りを行います

内視鏡検査(胃カメラ検査)・ピロリ菌検査

胃カメラを用いて胃や十二指腸の粘膜を直接観察し、潰瘍の有無や大きさ、位置などを確認します。なお出血を伴う場合は、検査と同時に止血処置を行うこともあります。

ピロリ菌感染を伴うことも多いので、疑われる場合にはピロリ菌検査も行います。

胃・十二指腸潰瘍の治療と予防

薬物療法

胃・十二指腸潰瘍の治療の基本は、内服薬による薬物治療です。胃酸分泌を抑制する薬や胃粘膜を保護する薬を用いて潰瘍の治癒を促進します。ピロリ菌感染が確認された場合は、同時に除菌治療を行います。

生活習慣の改善

胃・十二指腸潰瘍はピロリ菌との相関の高さが指摘されていますが、生活習慣も発症に大きな影響を与えます。生活習慣の改善は胃・十二指腸潰瘍の治療と予防の両面で効果的です。

食事

胃・十二指腸潰瘍による症状が強い場合は食事制限を行い、軽快したところで食事療法に切り替えます。消化に良いものをゆっくりと少しずつ食べることで、消化管への刺激を最小限に抑えます。

普段からよく噛んで食べる習慣を意識することで、胃・十二指腸への負担を抑えることができます。

刺激物を過剰摂取しない

アルコールやカフェイン、香辛料などの刺激物の過剰摂取は、消化管への大きな負担となりますので、治療中の過剰摂取は厳禁です。普段もほどほどにしましょう。

禁煙

タバコは胃・十二指腸潰瘍だけでなく、様々な病気の原因となります。禁煙をお勧めします。

WEB予約

TEL06-6454-5088

お問い
合わせ