- HOME>
- 脂質異常症
脂質異常症について
脂質異常症は、血液中の脂質が異常に高い、または低い状態となる疾患です。血中脂質には「LDL(悪玉)コレステロール」「HDL(善玉)コレステロール」「トリグリセライド(中性脂肪)」の3つがあるのですが、何らかの理由でこれらのバランスが崩れた状態が続くことで脂質異常症となります。
脂質異常症は糖尿病や高血圧などと並び、生活習慣病の代表的なものの一つです。病気自体に明確な症状はありませんが、動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中などの重篤な疾患を誘発する危険があります。健診等で数値の異常を指摘された場合は、放置せずに早めに医師の診察を受けましょう。
脂質異常症の種類と原因
原発性脂質異常症
原発性脂質異常症では体質や遺伝子異常などが主な原因となり、他の基礎疾患などを伴わないことが多いです。ご家族に原発性脂質異常症を患っている方がおられる場合は、特に注意した方が良いでしょう。
続発性脂質異常症
続発性脂質異常症は、生活習慣の乱れや他の疾患が原因で発症します。肥満、運動不足、過剰な飲酒、喫煙などの生活習慣や、糖尿病や高血圧、甲状腺機能低下症、腎臓病などの疾患が関与しています。
脂質異常症の検査と診断
脂質異常症の診断は、血液検査によって血中脂質を調べることで行います。空腹時に採血を行い、総コレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪を測定します。以下の基準を満たす場合、脂質異常症と診断されます。
コレステロール値 | 数値 | 診断名 |
---|---|---|
LDLコレステロール値 | 140㎎⁄dl以上 | 高LDLコレステロール血症 |
HDLコレステロール値 | 40㎎⁄dl未満 | 低HDLコレステロール血症 |
中性脂肪値 | 150㎎⁄dl以上 | 高トリグリセライド(中性脂肪)血症 |
脂質異常症の治療
脂質異常症治療の柱は生活習慣の改善です。食事療法(コレステロールや飽和脂肪酸の制限)、運動療法、禁煙、節酒などによって血中コレステロールのバランスを整えることで、徐々に脂質値を正常に戻していきます。
これらの対策で改善が見られない場合には薬物療法も検討します。血中脂質をコントロールするお薬には様々な種類がありますので、病態に応じて使い分けます。薬物療法を用いる場合でも、生活習慣の改善は必須です。
脂質異常症の予防
脂質異常症を含む生活習慣病は、なってから治すのではなく、「ならないように予防する」ことが大切です。具体的には以下の点に注意しましょう。
- バランスの取れた食事(コレステロールや飽和脂肪酸の制限)
- 適正体重の維持(過食を控える)
- 定期的な運動(1日30分以上の有酸素運動が効果的)
- 禁煙
- 過度の飲酒を避ける など
中でも食事療法は重要です。肉(特に脂身)、乳製品、卵黄の摂取を控え、魚類や大豆製品、野菜、果物、海藻類の摂取を増やすと良いでしょう。
脂質異常症の早期発見・早期治療のために
脂質異常症をはじめとした生活習慣病の予防・治療の柱となるのは生活習慣の改善です。しかし自力できちんと改善するのは難しく、そもそもどんなことから始めたら良いのか分からない方も多いと思います。
梅田のうめきたワクダクリニックでは、患者様の生活に寄り添った生活習慣指導を行っています。どなたでも無理なく続けられるようにサポートいたしますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。また当院でも各種健康診断を実施しておりますので、病気の早期発見と健康管理のためにお役立てください。