- HOME>
- アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎について
アレルギー性鼻炎は、鼻粘膜のアレルギー反応によって引き起こされる疾患です。花粉やハウスダスト、ダニなど様々な物質が原因となり、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、鼻や目のかゆみなどの症状を引き起こします。
命にかかわるような疾患ではありませんが、長引く症状はQOL(生活の質)を低下させるため、きちんとした対策をお勧めします。
アレルギー性鼻炎の主な症状
- くしゃみ
- 鼻水
- 鼻づまり
- 鼻や目のかゆみ など
アレルギー性鼻炎の種類と原因
季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)
季節性アレルギー性鼻炎は、特定の季節に症状が現れるタイプの鼻炎です。主にスギ、ヒノキ、ブタクサなどの植物花粉が原因(アレルゲン)となりますので、「花粉症」とほぼ同義だとお考えください。季節性と名前が付きますが、アレルゲンとなる花粉が複数あれば、年間を通じて花粉症に悩まされることもあります。
通年性アレルギー性鼻炎
通年性アレルギー性鼻炎は、季節に関係なく症状が現れるタイプの鼻炎です。主にハウスダストやダニ、ペットの毛など、季節を問わず存在する物質が原因(アレルゲン)になるため通年性という名称が付いています。原因となる物質に曝露している限り症状が続きますので、早く原因を特定して適切な対策をとりましょう。
アレルギー性鼻炎の診断・治療
アレルギー性鼻炎の治療方針は、アレルゲンの種類や重症度に応じて決定されます。まずは検査を行ってアレルゲンをきちんと特定することが大切です。
症状を起こしているアレルゲンが判明したら、生活からのアレルゲンの除去と薬物療法によって症状を抑えます。特に花粉症の方は花粉が飛び始める前に治療を始めるのが効果的です。梅田のうめきたワクダクリニックでは花粉症に対する漢方療法も行っておりますので、毎年同じ時期に症状が出る場合はお早めにご相談ください。
なおアレルギー症状が強く、専門的な治療が必要と判断した場合には、専門医へと迅速にご紹介いたします。
アレルギー性鼻炎の予防
薬で症状を抑えていても、原因となるアレルゲンに曝露している限りアレルギー性鼻炎の症状は続きます。反対に、生活の中からアレルゲンを排除することで予防が可能というわけです。花粉やハウスダストなどにまったく触れないようにすることは難しいですが、以下の工夫で接触機会を減らすだけでも症状の緩和が期待できます。
花粉への対策
外出時
- 花粉飛散量の多い日は外出を避ける(晴れの日や雨上がりが多くなりやすい)
- ゴーグルやマスクを着用する
- セーター・フリースなどの花粉が付きやすい服は避ける
- 外から帰宅したら服に付いた花粉を払う
屋内
- 洗濯物は部屋干しにする
- こまめな洗顔とうがいを心がける
- 定期的に室内を掃除する など
ハウスダスト・ダニ・カビへの対策
- 定期的に室内を掃除する(特に床など低いところはこまめに)
- こまめに換気し、温度・湿度を適温に保つ
- 衣類・寝具はこまめに洗濯する
- ペットの飼育環境を見直す など