- HOME>
- 急性胃腸炎
急性胃腸炎について
胃や腸の粘膜が炎症を起こす疾患を総称して「胃腸炎」と言います。中でも急性胃腸炎は、ウイルスや細菌感染による感染性の急性疾患です。
「おなかの風邪」とも言える疾患で、基本的には時間経過によって自然と軽快します。しかし時に激しい症状を引き起こし、お子様やご高齢の方など体力のない方がかかると重症化することもあります。周囲に感染を広げることもありますので、疑われる場合には早めに医療機関を受診しましょう。
急性胃腸炎の主な症状状
- 激しい腹痛(キリキリ・ズキズキとした痛み)
- 下痢
- 腹部の違和感
- 吐き気・嘔吐
- 頭痛・発熱
- 脱水症状 など
急性胃腸炎の原因
急性胃腸炎の主な原因は、細菌やウイルスへの感染です。感染症の一種なので、周囲への感染リスクにも注意が必要です。
特に細菌性の胃腸炎は食べ物を介した感染であることが多く、食中毒の一種とされることもあります。この場合は集団感染を起こしていることもありますので、同じものを食べた方の発症状況にも注意しましょう。
急性胃腸炎を引き起こすウイルス・細菌(一例)
ウイルス
- ノロウイルス
- ロタウイルス
- アデノウイルス など
細菌
- 黄色ブドウ球菌
- カンピロバクター
- サルモネラ
- 病原性大腸菌 など
急性胃腸炎の検査と診断
臨床経過
急性胃腸炎の多くは臨床経過によってある程度の診断が可能です。
各種検査(集団感染が疑われる場合)
食中毒による集団感染が疑われる場合には、確定診断のために尿検査、便検査、顕微鏡検査、血液検査などを行うこともあります。
急性胃腸炎の治療と予防
治療
対症療法
急性胃腸炎の治療では、薬で症状を抑えながら体内からの細菌・ウイルスが排出されるのを待つ対症療法が基本となります。主に整腸剤、制吐剤、解熱剤、(細菌の種類によっては抗生物質)などの内服薬を使用します。
脱水症状の回避
急性胃腸炎で注意したいのは、繰り返される下痢や嘔吐による脱水症状です。療養中は水分・糖分・ミネラルをこまめに摂取して脱水を防ぐようにしてください。
吐き気が強く水分摂取が困難な場合には、点滴による栄養補給を検討します。激しい症状に見舞われた際は医療機関を受診しましょう。
予防
こまめな手洗いとうがい
急性胃腸炎の原因となる細菌やウイルスを体内に入れないことが最大の予防策です。こまめな手洗いとうがいを心がけましょう。年間通じて起こりえますが、特に秋から冬にかけて患者数が増える傾向にあるので、この時期は特に注意が必要です。
食品の十分な加熱
加熱調理用の食品の場合、火の通りが不十分だと細菌やウイルスが残ったままになります。「中心温度が85℃以上、1分以上加熱」を心がけましょう。